[著書]
まわるリモートチームのマネジメント術 [最新刊]
出版社: 明日香出版社
発売日: 2021/2/12
内容紹介
国や年齢、経験やスキルが違うメンバーとお互いのことを理解し、信頼関係を築き、共通の目標に向かって成果を出してきた著者が、リモートチームとの仕事の進め方やマネジメントの勘所を具体的に紹介します。
>> 詳しくはこちら
令和上司のすすめ(発売前重版)[新刊]
出版社: 日刊工業新聞社
発売日: 2020/9/19
内容紹介
令和の時代に必要な「上司の務め」を棚卸し。成果を出せない社員の扱いに苦悩する一方で自身も仕事変容に迫られる上司に、部下への仕事の授け方や距離の保ち方を詳述。チーム・個人双方で結果を残す鉄則を整理する。育てるプロセスから自身が成長できる勘所も示す。
>> 詳しくはこちら
こじらせ仕事のトリセツ
出版社: 技術評論社
発売日: 2020/4/6
共著:丸山哲也、飯田剛弘
内容紹介
モヤモヤを抱えたまま、仕事に取り組んでいると、状況は一層悪くなります。そんな「こじらせ仕事」を生み出す前に、落とし穴を察知して避けるコツを紹介します。
プロジェクトマネジメントの考えを基に、仕事を円滑に進め、ラクに成果を出すための解決策を伝授します。
新入社員、若手社員におすすめです。
>> 詳しくはこちら
仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!(38,500部)
出版社: 明日香出版社
発売日: 2018/12/6
内容紹介
段取りとスケジュールの組み方を工夫することで、仕事に集中できる環境を作れ、慌てずに期限内に仕事を終わらせられる内容となっています。
デジタルも駆使し、今の時代にあった実践的なスケジューリング入門書です。
>> 詳しくはこちら
童話でわかるプロジェクトマネジメント(6刷)
出版社: 秀和システム
発売日: 2017/9/7
内容紹介
これまでにない、プロジェクトマネジメントの入門書。
「3匹の子ブタ」や「シンデレラ」など、こどもの時から親しみのある童話を通じて、チームで成果を出す技術「プロジェクトマネジメント」の基本的な考え方が、すっきり分かります。
[取材]
週刊ダイヤモンド:プロジェクトマネジメントや令和時代における上司(令和上司)に関して

[プロジェクトマネジメント] 出世・転職の必須スキル!多様化社会の共通言語
童話で習得!プロジェクトマネジメント
インタビュー:
「とにかく報連相」は間違い!
「令和上司」に必要な条件とは?
ビジネスファイターズ代表 飯田剛弘
掲載ページ:46、47ページ
>> ダイヤモンド社
桃太郎に学ぶ、今日から使えるプロジェクトマネジメントの秘訣(サイボウズ キントーン | NewsPicks Brand Design)

情報量が増え、複雑化した現代において、一人で完結できる仕事はほとんどない。プロジェクトマネジメントは、すべてのビジネスパーソンに必要なスキルと言えるだろう。だが、書籍や講座の多くは専門性が高すぎるなど、「どこから手をつけたらいいかわからない」という人も多いのではないだろうか…
>> 記事ページへ(Newspicksサイトへ)
[寄稿]
月刊 人事マネジメント(株式会社ビジネスパブリッシング)
授業力&学級経営力(明治図書出版)
企業と人材(産労総合研究所)
機械技術(日刊工業新聞)
ツールエンジニア(大河出版)
機械と工具(日本工業出版社)
建設機械(日本工業出版社)
[出版翻訳]
[その他、メディア掲載/紹介など]
日本経済新聞
毎日新聞
中日新聞
日刊工業新聞
日本産機新聞
週刊ダイヤモンド
月刊 人事マネジメント
工場管理(日刊工業新聞社)
機械と工具(日本工業出版社)
ENN エンジニアリング・ネットワーク(重化学工業通信社)
ライフハッカー[日本版]
CNET Japan
ArayZ アレイズ