『 はじめてのマーケティング 』シリーズ – マーケティングの目的

マーケティングの目的
ルイス・キャロル の不思議の国のアリスでチシャ猫が「それはおまえ次第だよ。 どっちへ行きたいか分からなければ、 どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。」というセリフがあります。
どこへ行きたいかが分からなければ、どこにも行けません。どこへ向かっているのかを知らなければ、目的地にいつ着けるか分かりません。
ビジネスもマーケティングも同様です。すべてはお客様起点であり、目的ありきです。まずは目的を明確にするか必要があります。マーケティングの目的や方向性を決めるためには、会社のミッションや経営方針を踏まえなければなりません。
しかし実行最優先のマーケティングはシンプルです。顧客起点で開発・生産・販売を行うです。それはトップダウンだけではなくボトムアップの視点でも考える必要があります。
また目的にたどり着くための道筋として、数値目標(KPI)を立てることが重要です。目標値があれば達成度もわかり、より結果を出せるマーケティング活動が可能になります。
マーケティングの目標例
- 売上を上げる
- 利益を増やす
- 市場シェアを増やす
- 商談数を増やす
- 見込み客の数を増やす
- 認知度を上げる
- 広告やPR活動の効果アップ
- コンバージョン率(リード数に対してクロージングした件数の割合)の改善
- その他マーケティング活動のROI改善
適切な目標を立て、その目標を達成するために、お客様起点のマーケティング活動を具体的な計画しましょう。
はじめてのマーケティング: マーケティングの目的

マーケティング や 販促 についてお悩みの方へ
▶ 実践マーケティング短期集中講座
▶ 課題解決型のカスタマイズ研修
▶ マーケティング支援サービス
▶ 無償診断に興味のある方はこちらから
はじめてのマーケティング シリーズ
※備考:サービス紹介を追加(2020年)