共起語 と コ・サイテーション: SEOにとってどれほど重要なのか?

[ 共起語 と コ・サイテーション ]
共起語 とは何か? コ・サイテーション とは何か? これらが、今日のコンテンツマーケティングに、どう役立つのかについてご紹介します。

共起語

共起語について理解し、コンテンツマーケティングに活かす

あるキーワードと一緒に使われることの多い言葉を指す、共起語について理解することは、コンテンツマーケティングを実践する上で大事です。特定のコンテンツを必要としているユーザーに届けやすくなります。すでにコンテンツマーケティングを戦略を持って、しっかりと取り組んでいるのであれば、それほど変更する必要はないかもしれません。ですが、共起語 と コ・サイテーション を理解することは、SEO対策をする上でも役に立ちます。今回は、共起語 と コ・サイテーション について、できるだけわかりやすく紹介します。

共起語 ( Co-Occurrence ) とは何か?

共起語 ( Co-Occurrence ) とは、あるキーワードが出現したときに、一緒に利用される用語のことです。例えば、「スマートフォン」というキーワードが使われたとしましょう。このときの共起語は、「格安」「価格」「購入」「SIMフリー」などが挙げられるかと思います。共起語の考え方としては、キーワードだけではなく、概念やアイデアも意識するといいと思います。

Googleのクローラーはウェブサイトを巡回し、ページ内の情報を読み取り、共起語を検出しようとします。同じトピックで互いに類似しているキーワード、意味的に等しいものなどです。つまり、共起語は、検索エンジンに「このページには何が書いてあるかを教える」役割を果たしているとも言えます。

コンテンツを制作する私たちにとっては、共起語を考えるとき、キーワード自体やキーワードリンクだけを考えるのではなく、コンテンツの中身である文章やフレーズという視点で考えることが大切です。例えば、あなたが「家族で京都に旅行する」というフレーズを検索してから、「家族で京都グループツアー」というフレーズを検索したとします。すると、これらは関連付けられ、グループツアーは、京都への家族旅行を検索する人たちが探すものであると想定されるでしょう。検索エンジンは、文脈から内容を把握できないとしても、共起語を活用していくことで、コンテンツを理解しようとするのです。

コ・サイテーション / 共引用 ( Co-Citation ) とは何か?

コ・サイテーションは、共起語と関連しています。コ・サイテーションとは、ウェブサイトが、複数の他のサイト(情報源)から参照されたり、言及されたりしていることを言います。ただ、リンクされていな状態です。

例えば、サイトAとサイトBで、同じようなトピックについて書かれていたコンテンツがあり、そこでサイトCのコンテンツについてリンクなしで言及していれば、サイトCは価値ある情報源として見なされます。

言い換えると、サイトCには、あるトピックについての良質なコンテンツがあるため、言及や参照されると捉えることができます。つまり、コ・サイテーションが起きるということは、そのベースには、共起語を含む、良質なコンテンツがあるからともいえます。本当に読者に価値のあるコンテンツを提供しているからと言えます。

関連キーワード とは何か? 共起語 との違いは?

「 共起語 」と似た言葉に「 関連キーワード 」があります。Googleで検索すると、検索結果画面の下に「他のキーワード」という箇所があります。ここで表示されている言葉の一覧が関連キーワードです。以前は、「~に関連する検索キーワード」という項目で表示されていました。

共起語はコンテンツに関係がある用語に対して、関連キーワードは検索ユーザーとの関連がある単語です。他のユーザーは今回検索したキーワードと一緒に、こちらにある言葉と一緒に検索していますよと教えてくれる感じです。検索エンジンから見れば、ユーザーの検索意図を絞ろうとしています。

サジェストキーワード とは何か?

また、「 関連キーワード 」と似た言葉に「サジェストワード」があります。これは、Googleで検索しようと検索ボックスに入力すると、他のユーザーはこれらのキーワードと一緒に検索していますと教えてくれる感じです。これも、関連キーワードと同様に、ユーザーの検索意図を絞り込み、より適切なウェブサイトを見つけようとしているのです。

共起語 と コ・サイテーション をうまく活かす

コンテンツを制作する上では、検索エンジン最適化(SEO:Search Engine Optimisation)は常に念頭に置かなければなりません。この時、共起語だけではなく、関連するキーフレーズや信頼できるコンテンツへの言及を組み込もうとすることが重要です。検索エンジンに、キーワードと関連性の高い内容ということを判断されやすくなるでしょう。

検索結果で上位に表示されるサイトでは、しっかりと共起語が盛り込まれています。共起語を見つけるツールは、有料から無料版までたくさんあります。例えば、有料版ですと、「 ミエルカ (MIERUCA) 」などは有名ですし、ググれば、有料、無料問わず、いっぱい見つかります。

ただ、難しく考えずに、例えば、単純に関連キーワードやサジェストキーワードを使ってみるのは、シンプルでいい気もします。また、類語・関連語・言い換えを確認できるツールやサイト( 例: Weblio連想類語辞典 ) などを利用しても見るのも手です。例えば、タイトルや見出し、説明などに類義語を使ってみたり、修飾のところを変えてみたりしてもよいかもしれません。

より良いコンテンツを作り、SEO対策もする

これまで述べてきたとおり、共起語を調べ、盛り込もうとすることは、検索エンジンにコンテンツを教えるという意味で大事なことです。ただ、忘れていけないことは、検索しているユーザーに約立つコンテンツでなければ意味がありません。まずは、ユーザーが抱えている課題が解決できるような情報発信を目指しましょう。誰のどんな悩みを解決できるのかをわかりやすく書くことです。

そして、それを検索エンジンに認識してもらうため、キーワードだけではなく共起語を活用していきましょう。結果的に、そのコンテンツを必要としている人に届けやすくなるでしょう。また、ユーザーにとって関連する役に立つ情報についても、言及するだけではなく、きちんとリンクを提供して、ユーザーの見たいを止めないような顧客体験を提供しましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Screenshot-2020-12-15-at-14.36.58.png

共起語 と コ・サイテーション: SEOにとってどれほど重要なのか?

うまくいく

マーケティング や 販促 についてお悩みの方へ

▶ 実践マーケティング短期集中講座

▶ 課題解決型のカスタマイズ研修

▶ マーケティング支援サービス