はじめてのGoogleが見る世界メモ ~ Fetch as Google ~

ウェブマスターツールの Fetch as Google を使ってページ診断

レンダリングにより、画面表示とJavaScriptやCSS、画像などのリソースの取得状況をチェック

ウェブマスターツールの Fetch as Google にレンダリングを確認する機能が実装されました。
Google(正確には、Googlebot)が、どのようにページを表示しているかを確認することができます。

Fetch as Google ツールとは

Google がどのようにページを見ているかを確認することができます。Fetch as Googleは、検索結果でのページのパフォーマンスが低い際に、有効なトラブルシューティングツールです。

例えば、リッチメディアのコンテンツを使用しているのに、Fetch as Google ツールが返すページにそのコンテンツが含まれない時は、Google がそのコンテンツをクロールできていないと考えられます。

1. Fetch as Google を使う

ウェブマスターツールのホームページから、該当するサイトを選択する。
Fetch as Google

ウェブマスターツールの左メニューから、[クロール] の [Fetch as Google] をクリックします。
Fetch as Google

2. レンダリングしてみる

[取得してレンダリング] ボタンをクリックします。処理に数分かかります。
Fetch as Google

3. 取得結果を見てみる

これがGoogleが見ているページです。要するに、Googlebotにより取得したページの結果です。
Fetch as Google

スクロールし画面下の方に行くと、例えば、robots.txtでブロックされ、取得できなかったリソース(JavaScriptやCSS、画像)の情報やエラーなど、Googlebotが取得できないリソースを確認できます。

4. モバイルページをチェック

[モバイル:スマートフォン]を選択し、モバイルページももちろんチェックします。
Fetch as Google

ソーシャルボタン絡みで見た目が微妙ですが、、結果を確認できました。
Fetch as Google