法人営業・販促・マーケティングに関わる担当者必聴!
[ オンライン営業 ・ マーケティング 研修 ]
何をどうして、どうすれば、何ができるのかをやさしく徹底解説
オンライン営業 ・ マーケティング 研修開催主旨
次のようなことにお困りではないでしょうか?
・訪問営業が難しくなってきている
・ホームページが機能していない(=問い合わせがない)
・オンラインでの顧客開拓の仕組みがない
・なかなか商談化できない
・売上が落ち、問い合わせ数が減っている
・展示会が中止や延期になり、宣伝する場がない!
新型コロナウイルスにより、いろいろな行動変化が起きました。
「今までのやり方ではうまくいかない。オンラインでの販促の強化もしていかないといけない」
と考えられている方も多いのではないでしょうか。
また、お客様の行動変化は、以前から言われていたデジタル化などに伴う変化が加速したという考え方もできます。例えば、お客様の情報収集も展示会などだけではありません。
それらを踏まえ、本セミナーでは、小手先のテクニックやウェブツールの使い方の説明ではなく、オンラインでもしっかりPRして、まずは問い合わせを増やすために、どういうことを考え、どのようなことをするのか・できるかについてやさしくお伝えしていきます。
参加対象
- マーケティング専任がいない営業や販促に関わる方
- オンラインからの問い合わせや商談を増やしたい方
- オンラインでの販促やプロモーションに力を入れたい方
- オンラインで新規開拓をしたい方
メリット
- 従来の対面型だけではなく、オンラインでもPRできるようになる
- ウェブへの訪問者や問い合わせを増やす考え方やコツを学べる
- 新規顧客開拓や販路開拓のアイデアや考え方を学べる
- お客様によりそったプロモーションができる
- 営業やマーケティングのDXの改善につながる
オンライン営業 ・ マーケティング 研修のプログラム
- 何が変わったのか?
- お客さまの情報・購買行動が変わった
- BtoBサイトの売上貢献度
- 営業が接点を持つ前に勝負はついている
- 時代遅れの販促の設計図を更新する必要がある
- お客様から問い合わせいただく仕組みを作っていく
- デジタル化により、パーソナライゼーションが可能
- 自社をアピールできるよう言語化が必要
- 「どう」より「何を」「なぜ」と「誰に」も大事
- 法人向け営業・マーケティングの特徴
- 法人向け営業・マーケティングの主な役割
- マーケティングって何ですか?
- お客さまが買い続ける仕組みをつくる
- なぜマーケティングを気にする必要があるのか?
- なぜパーソナライゼーションなのか?
- 意思決定者について考えてみましょう
- 顧客体験DXが加速している
- プロセス&役割&体制づくり
- マーケティングから営業までをスムーズにつなげる
- 測定できないものは管理できない
- マーケティングオートメーションのイメージ
- それぞれの段階から考える
- 販促の設計図を描く
- 企業目線にならない顧客像
- バイヤーペルソナの作り方
- 顧客が購入に至るプロセス
- カスタマージャーニーマップの作り方
- 対策案について考える
- オンライン営業・マーケティングの課題や挑戦
- 6つの対策案
- よくある課題と対策案
- 12のよくある課題と対策案
オンライン営業・マーケティング研修 の参加特典
オンライン営業・マーケティング業務に役立つチェックリストやワークシートなどもご提供いたします。
オンライン営業 ・ マーケティング 研修についてのお問い合わせ
オンライン営業・マーケティング研修にご興味がありましたら、こちらからお問い合わせください。